私は先日の夜、晴れれれば星を撮ろうと、宙友のKさんとハチ君と集まり晴れるまで待機していたが結局晴れることはなく、一晩星談議に花が咲いたのだ。そのせいもあり昨日は眠くて眠くて一日ボーっとしてしまった。
今朝は良く寝たせいで頭も体もすっきりして、あちこちにキノコの届けものに回っていた。
途中フィトンチッドへ寄った時、庭はまだ真っ白な雪にむ閉ざされているものの、日だまりにはオオイヌノフグリが咲いていて、今日の暖かさを満喫しているようだった。



こうしてあの豪雪はどんどん解けていき、あちこちで地面が現れてきて、早く春が来ることを祈るばかり。
ビジターセンターも少し被害を受けたけど、今は通常営業していて、お客様も来ている。
明日からはもう3月、渓流釣りも解禁、雪は残っているけど道路は完璧にかいてあります。
春の兆しが見え出した増富みずがき湖へドライブしてほしい。
大雪の影響で山に餌が無いのか、それとも椎茸が美味しいのか? 連日椎茸ハウスに入られて被害にあっている。
猿は人以上に美食家か?椎茸の足だけ食べて傘を捨てていく、よほど足が美味いらしい。
ここ数日間、破られたビニールを修理したり、屋根にネットを張ったりと、猿と人との知恵比べと長い戦いがはじまっている。
なので私は、みずがき湖と椎茸ハウスを何度も行き来して忙しすぎる。落ち着いて店番など出来やしない。
一日中頭の中は猿対策。
何かいいアイディアお持ちの方、教えて下さい。
道路は毎日の除雪作業で、道幅も通じように戻り、ビジターセンターも雪かきの甲斐あって広くスペースが空きました。

ストーブを燃やして次第にセンター内を温めます。表の雪かきも少しずつ幅を広げて歩きやすくします。
まだまだビジターセンターの前にはうずたかく積まれた雪の山がいくつもありますが、何とか営業出来ています。

雪かきで疲れた体を休めに温泉も良いですし、ビジターセンターの熱いコーヒーも良いですよ。
私も雪かきばかりで、星空を見る余裕もありませんでしたが、この新月期には、望遠鏡のスペースを雪かきして、久しぶりの星見をしたいと思っています。
雪の中の星空・・・それはそれできっと綺麗でしょうね。
増富への道路は日に日に幅が広げられ、上の増富温泉でも営業を再開したようです。来る日も来る日も雪かきを続け、ての平には4個もマメが出来ました。
しかしその甲斐あって、今日からみずがき湖ビジターセンターも営業再開です。とりあえずホッとした感じで・・
でも増富イコール大雪、通行止め・・みたいなイメージがあるためか、お客様は来ません・・・。
宅配業者の方が二台ほど来たでしょうか・・
増富地区は大雪で大変な事になっていましたが、現在は道路も空き、車の通行も出来ます、どうぞ気を付けながら増富温泉やみずがき湖にもお越しください。
ビジターセンターでは薪ストーブをいつもより大きく燃やしてお待ちしています。
もうすぐやってくる春に向けて楽しい話で盛り上がりましょう。 さてー頑張るぞー。
増富は最低気温が氷点下10度以下の日が、かれこれ4日も続き、明日もまた氷点下10度を下回るとの予報だ。
これが雪解けを遅くしていて、道々にうず高くつまれた除雪の山々は当分の間解けそうにも無い。
私たちビジターセンターでも人力による雪かきを進め、ようやく昨日車二台分の駐車スペースを確保出来た。
今日もスコップを車に積んで仕事に向かった、町に行ったり書類を作ったりと、やることは沢山ある・・たまたま二度目の町に向かった時、すれ違った除雪のブルドーザーの方に駄目もとでセンターロータリーの除雪をお願いしてみた。
一時間半ほどして、みずがき湖に戻った時、けたたましいエンジン音とともに先ほどのブルドーザーが来てくれた。
ブルドーザーは一目散に駐車場からロータリーへと突進?だがあまりの積雪にさすがのブルドーザーもタイヤが空回りするほど。少しずつ少しずつ除雪は進み、40分ほどでロータリーが綺麗に除雪された。
何と有難いことか・・実はこのプルドーザー、二日ほど前に、下の集落で乗用車が何台か立ち往生した時、私も協力して、ブルドーザーと一緒に車を脱出させた・・という経緯があったのだ。
そのときオペレーターの方が今日駆けつけてくれたのだ。 何が縁で良いつながりになるか分からない、今回は本当に助かった出来事だった。
これで一応の目安としていた土曜からの影響が出来そうだ。
長らく休んでいたビジターセンター内は冷え切ってとても寒い、薪ストーブにとろとろ火を焚き、館内を温めながら外で雪をかく。
まだまだ、みずがき湖での雪かきは続くだろうが、1.5車線空いて車の通れる増富線、天気も晴れの予報、週末に温泉やみずがき湖の景色を見に、そして暖かなお蕎麦やラーメンを食べに、来てみませんか?
道路が除雪された一昨日から、事務所入り口に続く道を掘り起こし何とかセンターに入ることが出来たが、今日はさらに玄関に向かって雪をかくべく道具を車に積んだ。
有難いことに夕べのうちに宙友のKさんから、雪かきの応援に来てくれるとのメールも入り、昼ころにビジターセンターに到着した。
すると、すでにKさんは到着していて、もう玄関やトイレまでの道を雪かきしていてくれた。


誰も来ないけど、今まで出せなかった「営業中」の看板を出した。それを見てなんかとってもほっとした。


こうして、みずがき湖ビジターセンターの営業再開に向けた雪かきはとりあえず終了し、熱いコーヒーを飲みながら、今後の営業の事を話し合った。
話の中で、今年はテラスに足湯を作ろうとか、露天風呂も作ろうとか、可能性のある明るい話題で終始した。
みずがき湖までの道路は道幅が狭いものの除雪され、注意して運転すれば増富温泉までも行けるようになった。この大雪の直後に増富へ行こうとはなかなか思わないかも知れないが、来られる方は是非この雪景色も見に来てほしい。
ビジターセンターも今週土曜日をめどに、営業を再開するつもりだ。
恐怖を感じるほどに積もった今回の大雪は、不安の中にも近隣との絆を深め、協力の輪も広がった。
一方、奥まった増富や、私の集落は、大雪により一夜にして孤立集落となり、食料や燃料、そして命の心配にまで発展することなど、大きな課題も残した。
幸いみずがき湖ビジターセンターも、フィトンチッドも建物の被害は少なく、私の家でもハウスが一棟倒壊したことだけにとどまった。
・・・いろいろお世話になった近隣の方、そして宙友のKさんも、ほんとありがとうございました。
ところが゛、テレビのニュースを見ていると、我が集落、我が世帯もやはり孤立地帯の一つということで、お年寄りはかなり困っているはずです。
幸い私は、頼もしいジムニー君で町にも行けたし、仕事場の無事も確認できました。が、まだ多くの世帯で身動きが取れずにいます。
ただ、我が家は有難いことに、自家製米が蔵にあるし、冬野菜のストックも有ります、味噌蔵には自家製味噌と漬物、冷凍庫には近所の猟師さんにいただいた、イノシシと鹿の肉も有ります。ハウスに行けば私の苦手なキノコも有ります。
こんな時改めて、食料を自給している事の大切さや、子供から年寄りまで一家で健康であることのありがたさを感じます。
重労働の雪かきももう10日以上連続、なんか筋肉がついて、肩や腕がムキムキになったような・・・・。
雪かきのせいか、食事の量も半端なく、食いまくりです。いつぞやのダイエットはどこ吹く風・・・・。
・・・・しかし、まだ道路は開いていないため、動けなくなったら車を捨てて徒歩で帰る日々ですが、上手くいけば、明日あたりにブルドーザーの音が聞けるかも知れません。
もちろん、これは我が家のことで、私がまだ若い部類の青年?だから集落も出られますが、ほんとに完全孤立や、持病のある方、お年寄りや独り暮らし世帯など、現在も大変な苦労をしている方がおられます。
今回の大雪が色んな意味で教訓として生かされ、災害の時に生かせたり、減災にとどめる方法を見つけられると良いなと思いました。
色んな意味で、田舎恐るべし・・・ですね。
わずか五キロほどのビジターセンターまで一時間半もかけてたどり着き、車から降りると何処からかニャーンと声がします。
よかったよかったと抱っこしたニャんはとても軽くなっていました。かわいそー。
たっぷり餌をあげて、何度も抱っこして・・・再びラッセルで自宅に戻りました。これは私が偉いのではなくジムニーのお手柄、大したもんだ。
途中からはジムニーを捨て、徒歩で帰宅です。
懐中電気を付けて何とか夕飯に間に合いました。でもとても大変なドライブでした。
ニャんは何とか無事だったのですが、フィトンチッドにはまだ行けません、フィトンのジュピターやムーちゃんは無事なのでしょうか?
何と、フィトンの隣人の青年N君が無事を確認してご飯をあげてくれたとの連絡、感謝です、そして良かった。
明日は道が開くだろうか?
まだまだ孤立している山梨県、そして私の集落、お米はあるけど、あちこちで物資が不足しているそう。
きっともう少しで道路が開きます、後しばらく頑張って乗り切りましょう。
外にはまだ1メートルを超える雪が一面に積もったままです。
前の週末も60cmを超える大雪だったが今回のそれは何と120年前に計測が始まって以来最大の積雪量となった。甲府市で1メートルを超えたのだから、前代未聞これはまさしく豪雪だ。
日曜の今日も朝から雪かきだ、でも集落には人口も少なく、高齢化が進んでいるので人力での雪かきは限界がある。
今だ私の住む集落からは脱出が不可能な状態が続く。県や市の除雪もとても間に合わないとの事、増富やビジターセンターの事がとても心配だ。
打つ手なしのこの豪雪、皆さんも注意しながら除雪や運転なさってください。
明日にはジムニーでラッセルしながら出かけてみようか?
この豪雪で色んな事がストップしてしまいほんと困ってしまう。まったくなー。
ふと、湖の方へざくざくと歩いて行ってみた。


しばらく綺麗な景色に見とれましたが、思い直すように雪かきの続きをしました。
雪は綺麗で良いけど、沢山降るのはもうこりごりですね。